コロナウイルス感染対策で、注目を集めるスクラブ
一般企業や自治体などでは財政状況や、ダイバーシティ推進といった社会情勢から、事務服廃止・私服着用の流れがあります。しかし、病院や介護施設などの事務職の方は、その仕事柄から血液や吐物、感染性物質、その他薬剤などが付着する可能性もあるため、私服着用での勤務は好ましくありません。
受付や事務職の方の制服といえば、ブラウスにベスト、スカートというスタイルが定番ですが、感染対策や予防には、スクラブがおすすめです。定番スタイルの事務服に比べても丈夫で長持ちし、購入管理費やクリーニング代が安くなるため、制服の更新をお考えのタイミングで、ぜひ検討してみてください!
医療・介護系ユニフォームのひとつ、スクラブとは?
スクラブ(scrub)は、半袖で首元がVネックとなっている医療用白衣のことで、主に医療従事者が着用します。「ごしごし洗う」といった意味である「スクラブ」を語源としており、頑丈な素材が使用されているため、強く洗っても生地が傷みにくいことが特徴です。また、従来型の白衣よりもカラーバリエーションが豊富であり、病院内でのチーム分けや患者からの視認性向上のために使用される場面も多くあります。

職種によってスクラブのカラーを変える
スクラブは医師や看護師が着用していることもあり、医療職種との区別がつかず、患者さんやご家族が戸惑われる心配もあります。それなら、職種に合わせてスクラブのカラーを変えてみませんか。
スクラブなら豊富なカラー展開があるので、例えばネイビーは医師、サックス(水色)は看護師、ピンクは事務職というようにカラーを分ければ、誰でも一目で職種を判断できるようになります。カジュアルな雰囲気で着こなせるので、患者さんやご家族も話しかけやすくなるようです。

着替えも楽々、動きやすい!
医師や看護師の仕事着でもあるスクラブは、白衣よりもゆとりのあるデザインで、医療従事者が動きやすいように設計されています。定番の事務服スタイルよりも着替えやすいので、着替え時間の短縮にもつながります。
スクラブは丈夫でイージーケア
スクラブの語源の通り、洗濯耐久性に優れた製品が多く、工業洗濯対応のスクラブもたくさんあります。汚れが付着してもガッツリ洗濯でき、シワにならないからアイロン不要。クリーニングやアイロン不要だと、費用が抑えられるので嬉しいですよね。
制菌のSEK(赤)マーク取得スクラブなら安心!
病院や介護施設では、すでに医師や看護師の皆さんが着用されていて、スクラブの良さをご理解いただけていると思います。今回ご紹介するスクラブは制菌のSEK(赤)マークを取得しているので、院内感染対策としてもぜひご検討ください!
.png)
■ 法人購入など、購入に関するお問い合わせ
以下のメールアドレス宛に、お気軽にご相談ください!
shop@cross-worker.net
制菌+エチケット機能設計のスクラブ
制菌+エチケット機能設計のスクラブパンツ
豊富なカラーとサイズ、股下マチで快適に動けるストレスフリーなスクラブパンツ
ウエスト総ゴム 制菌 制電 透け防止 ユニセックス
MIZUNO ミズノ スクラブパンツ MZ-0019
3,627円+税