新しい靴を履いて出かける日はワクワクしますよね♪
でも、せっかくの靴が足に合わなくて外出先で足が痛くなったり、靴擦れ(くつずれ)ができてしまうと一気にテンションダウン…。仕事に集中できないし、お出かけも楽しくないし、早く帰りたくなってしまいます。どうしてこの靴を選んだんだろう…と後悔しても仕方ありません。
昔から「足は第二の心臓」と言われるくらい、私たちのからだにとって足は大切です。今日は靴擦れの原因と、靴擦れが起きにくいニット素材のスニーカーをご紹介します!
靴ズレが起きるのはなぜ?
靴ズレとは、歩いている時に靴との摩擦で足の皮膚に水疱(すいほう=水ぶくれ)やキズができること。
初めて新しい靴を履いたときだけ靴ズレが起きると思い込みがちですが、履き慣れた靴でも靴ズレができてしまうことがあります。
靴ズレが起きやすい原因1: サイズや形の合わない靴
靴ズレの原因のひとつは、サイズ選びが間違っていること、足の形に合わない靴を選んでいることです。
大きすぎる靴では、つま先周りに大きな余裕ができて歩くたびに足が前に滑り、つま先が圧迫されて親指や小指に靴ズレができやすくなります。小さすぎる靴では、つま先の余裕がなくなってしまい、つま先やかかとが圧迫されて靴ズレができやすくなります。
自分の足のサイズにフィットしない靴を履いていると、靴ズレだけではなく、歩き方が変わって足が変形してしまうこともあります。革靴やパンプス、スニーカーやサンダルでも靴ズレすることがあるので、購入時は自分のサイズに合った靴を選ぶようにしましょう。
足の大きさや幅、甲の高さに左右差がある場合、歩いている時のバランスや負担にも左右差が生じて、片方の足だけ靴ズレができやすいケースもあります。オーダーシューズでもない限り、左右差のある足にフィットする靴を見つけることは難しいので、インソールや靴ズレ対策のかかとパッドを購入したり、靴下の厚みを利用して靴のサイズを調整してみてください。
また朝は平気だったのに夕方になって靴ズレしてしまうケースは、足のむくみが考えられます。試着は午前ではなく午後や夕方にすると、足のサイズに合った靴がわかりますよ。
参考記事はこちら!
自分の足のサイズ、知っていますか?

靴ズレが起きやすい原因2: 歩き方のクセ
片足に重心が偏ったような歩き方をすると、一部分に重さや力が集中して靴ズレになりやすいことがあります。靴ズレができて痛い部分をかばって歩くと、さらに姿勢が悪くなってしまい悪循環です。
よく履いている靴の底を観察すると、歩き方に癖があるか確認できます。もし一方の靴底だけすり減りが早かったり、一部分だけ靴底がすり減っているなら、歩き方を見直してみましょう。

靴ズレが起きやすい原因3: 摩擦が起こりやすい靴
革靴やパンプスによく使われている天然皮革や合成皮革といった硬い素材の靴は、足に馴染んでフィットするまでに時間がかかり、靴ズレが起きやすいものです。天然皮革を使った靴であれば、靴クリームで皮を柔らかくするお手入れをしたり、毎日短時間履き続けると、だんだん足の形にフィットしてきます。
また、靴の種類の中でも、パンプスなどのヒールがある靴は靴ズレしやすい靴です。先が尖っていたりハイヒールの靴では、歩くときに重心が前にかかりやすいので、つま先が圧迫されて靴ズレができやすくなります。
「おしゃれは我慢」という言葉もありますが、靴ズレのせいで外反母趾のように足が変形してしまうこともあるので、おしゃれと履きやすさを両立する靴を選ぶようにしてくださいね。

靴ズレが起きにくいニット素材のスリッポン
革靴やパンプスじゃなくていいなら、コレ!
靴ズレを根本的に解決したいなら、ニット素材のスニーカーがおすすめです。
アッパーがニット素材のスニーカーは足に当たる部分が柔らかく、自分サイズにフィットしてくれます。ニット素材は履きやすい・脱ぎやすいのに、ちゃんとかかとを固定してくれるので靴ズレしにくいのです。
特に今回紹介するTULTEX(タルテックス)のスリッポンは、一般的なスニーカーのようにベロや靴紐などが足の甲に当たることもありません。足の甲や、かかと部分に凹凸が少ないから摩擦が起こりにくく、足への負担が軽いのも特徴です。足の甲が高くて靴紐の長さが合わない人や、ベロや靴紐が当たって気になる人は、ぜひ試してみてください。
また、ニット素材は通気性も抜群。お手持ちの靴と履き比べてもらえれば、ニットアッパーの靴がどれだけ通気性が良いか、ご理解いただけるはず。靴の中のムレを解消してくれるので、靴ズレでできた水ぶくれの悪化も防いでくれます。
水に濡れると靴下まで染み込んでしまうのがネックですが、靴を丸ごと洗っても乾きやすいメリットもあるので、ご理解ください…!
履き口に伸縮性があって足入れしやすいから、靴の脱ぎ履きが多い人や、靴の履き替えがある人にもおすすめです♪
こんな時に使って欲しい!
-
- 立ち仕事に
- 歩き仕事に
- 通勤用シューズに
- オフィスの室内履き(スリッパ・サンダルの代わり)に
- 玄関履きに
- タウンユースに
- 趣味に
- 軽い運動やトレーニングに
- レジャーに
仕事の都合や規則で、どうしても革靴やパンプスを履かなければいけないことがあります。けれど、もしそういった事情がないならニット素材のスニーカーを履いて、足を労ってあげてください。
かかとの負担も軽くする!スーパークッション
かかとの負担を軽くするため、軽くてクッション性のあるEVA素材によって衝撃を吸収する、高反発ミッドソール(スーパークッション)を使用しています。
靴底の薄い軽量靴では足やかかとへの負担がかかりやすくなりますが、TULTEX(タルテックス)のスリッポンはかかとにしっかりと厚みを持たせたソール(靴底)です。クッション性があるから膝や腰への負荷も減り、立ち仕事や歩き仕事でも疲れにくいのです。
靴底がしっかりしていると、屈曲性がないんじゃ…?と思われるかもしれませんが、高い屈曲性で曲げ伸ばしに追随し、足の動きもスムーズです。
インソールは取り外して洗うことができ、いつでも清潔です。
セーフティシューズなのに超軽量!片足およそ285g
セーフティシューズとしてつま先部分は合成皮革でカバーし、樹脂先芯が入っているのに、26cmモデルが片足約285g。
軽くて安心できるスリッポン。
先芯入りでなければもっと軽量にできるのですが、安全性を重視した軽量設計です。仕事中にうっかり足元に落としてしまっても、樹脂先芯がつま先をカバーしてくれています。


仕事とプライベートで使えるスリッポン、女性サイズもあります!
TULTEX AZ-51662 スーパークッション スリッポン(セーフティシューズ)
サイズ
22.5cm・23.0cm・23.5cm・24.0cm・24.5cm・25.0cm・25.5cm・26.0cm・26.5cm・27.0cm・28.0cm
ウイズ(靴幅)
EEE(3E)
重量
約285g(26.0cm片足)
素材
アッパー: 合成皮革+合成繊維(ニット)
ソール: EVA+合成ゴム
インソール: 取外し可
先芯: 樹脂先芯

ニット素材のスニーカーをお探しならコレ!
さらに高機能で使いやすく、履き心地もいいスニーカー
ニットアッパーの柔らかなフィット感、高反発のミッドソールのスーパークッション&超軽量はそのままに、アッパーが水を弾いて、滑りにくいスニーカーです。急な雨天時や、水を扱う軽い作業でも安心です。
追加機能
-
- アッパー撥水加工
- 耐滑ソール
TULTEX AZ-51663 スーパークッション 撥水加工スニーカー(セーフティシューズ)
サイズ
22.5cm・23.0cm・23.5cm・24.0cm・24.5cm・25.0cm・25.5cm・26.0cm・26.5cm・27.0cm・28.0cm・29.0cm
ウイズ(靴幅)
EEEE(4E)
重量
約280g(26.0cm片足)
素材
アッパー: 合成皮革+合成繊維(ニット)
ソール: EVA+合成ゴム
インソール: 取外し可
先芯: 樹脂先芯




クロスワーカーのネットショップはこちら!
企業・法人様でのご購入をお考えでしたらクロスワーカーにご相談ください!
企業・法人様での購入をご希望でしたら、お気軽にメール、または以下のフォームよりお問い合わせください。
また、クロスワーカーではご要望をお伺いしながらユニフォームをご提案しております。ネーム刺繍入れや、職種に合わせた制服・ユニフォームもご案内しております。お気軽にご相談ください。
メールアドレス:shop@cross-worker.net